年をとって、身の回りの事を自分で行えなくなったら介護が必要となる。もし自分がそういう状況になった時、誰も介護する人がいなければどうなるだろうか。生きながら不自由を感じ続け、誰も生活の支援をしてくれないことで死にゆくことは、病気や事故に死にゆくよりも悲惨なことではないだろうか。
今の日本は、高齢化率20パーセントを超え、超高齢化社会へと突入した。4人に1人が65歳以上となる日本が、これからは3人に1人が65歳以上となるのだ。今、介護士という仕事が非常に注目を集めているのは、そういう高齢者が増え続ける社会の支える担い手となる介護士が足りていないからだ。
このような問題から、介護士の需要が増えたことや介護士としての仕事が広く知られるようになったことにより、新たに介護士となる決断をした人は多いのではないだろうか。
今の介護業界の現状は、無資格でも仕事ができる。むしろ、生活という誰もが経験することを支える仕事なので、誰しもが馴染みのもてる仕事だとも言える。
しかし、生活という中に、人々は価値観を持って過ごしているため、その価値観を尊重していくというのは、簡単なことではない。
身体的疲労、精神的疲労がある介護士の仕事の収入は、他の職業に比べて低く、そのため結婚か仕事かで決断を迫られた際に介護士を辞めていく人も多い。
今、日本の未来は、この介護士達の存在に左右されて変動すると言っても過言ではない。
誰もが年をとり、お金があっても、体が動かない。理解できない状態になったとき、助けてくれる存在がいなければ、幸せな暮らしは保てないのだ。これは、高齢者に限らず、その子、その孫、ひ孫にも関わる問題だと言えるだろう。